ゴルフクラブ

タイトリスト GT2ドライバー 【試打評価】 GTシリーズのおすすめモデルはこれ!

※本サイトで紹介している商品・サービス等の外部リンクには、アフィリエイト広告が含まれる場合があります。

こんにちは、飛ぶと噂のGTシリーズ楽しみにしてたベリです!

今回は2024年の新モデルとしてタイトリストから発表されたGT2ドライバーを試打しましたのでレビューをしていきます。

2024年タイトリストの新作ドライバー タイトリスト GTシリーズはこれまでゴルフクラブに使用されたことのない新素材を採用し、フルチタンヘッドからの脱却、新構造・重心設計による新たな飛びの境地を開拓するというコンセプトです。

GT”の意味はGenerational Technology(世代を超えるテクノロジー)です。

新素材の採用がこの”世代を超えるテクノロジー”を捉えています。

この新素材は金属チタンよりも軽いポリマー素材とのことです。

軽量化ができることでヘッド全体の重量配分を再配分できることにより飛び性能と慣性モーメントの向上することができます。

ヘッドに軽量素材を使用して再配分を行うのは他社のクラブでも採用されている手法で高強度で軽量なカーボン素材がヘッドに多く採用されています。

タイトリストのGTシリーズの他社との違いは単に強靭で軽量なカーボン素材を採用するのではなく、新たなポリマー素材を採用する点にあります。

軽量、強靭でありながら金属的な振動特性を持つポリマー、つまり金属のような音がするポリマーを採用しています。

この金属のような音のするポリマーを採用することで、構えた時、打った時に違和感を感じさせないことができます。

打感・打音についてもフルチタンヘッドと全く遜色ない感覚です。

クラブの飛距離性能のみの追求だけではなく構えた印象、打感や打音についてもゴルファーの満足度を高められるように開発をするタイトリストのこだわりの強さに脱帽です。

クラブを性能面で比較しがちなところではありますがこういった感覚的なこだわりが詰まったクラブを所有するのもゴルファーの楽しみのひとつではないかと思います。

今回はGTドライバー3モデル展開の中でもやさしいポジションのモデル GT2ドライバーのレビューをします。

GT 2,GT3,GT4と3モデルありますが、個人的にこのGT2のモデルがおすすめです。

飛距離性能は噂通り申し分ない飛距離、オフセンターヒットに持つよく距離がロスしにくい、打感・打音もタイトリストのこだわり通り満足の出来栄えです。

 実際に使用した感想をレビューしていきます。

なお、試打計測にはGarminのAproach R10を使用しています。

created by Rinker
¥107,800 (2024/11/20 23:44:54時点 楽天市場調べ-詳細)

評価結果 GTシリーズのおすすめモデルはこれ!ミスヒットに強く、飛距離・打感・打音は文句なし

試打の感想は打感・打音が心地良い上に、よく飛ぶ

試打1発目からかなり気持ちよく出来がいいことがすぐわかりました。

やさしいモデルに位置付けられていますが、いわゆる慣性モーメントを求めたデカヘッドではありません。

ヘッド体積は460ccありますが、前モデルのTSi2よりもむしろ慣性モーメントは小さめにできており、構えた違和感がありません。

大きさは全く感じずクセのないヘッド形状をしています。

またミスヒットしても打感が落ちず、飛距離もしっかり出すことができます。

  • タイトリストこだわりの打感・打音が心地よい
  • オーソドックスなヘッド形状で使い手を選ばない
  • ミスヒットしても飛距離が落ちない
  • シンプルなデザインよりも派手なドライバーが好きな人はちょっともの足りない
created by Rinker
¥107,800 (2024/11/20 23:44:54時点 楽天市場調べ-詳細)

タイトリスト GT2 ドライバーの概要


GT2ドライバーはかなり完成度の高いドライバーです

GTシリーズの特徴である新素材ポリマーはクラウン部分に使用されていますが、構えた時に正直どこがポリマーでどこが金属なのか全くわかりません。

金属とポリマー部分のつなぎめがほとんどなく、シームレスサーモフォームクラウンという技術でできています。

タイトリストがこだわった構えた時に違和感を感じない技術が詰まったクラウンです。

このこだわりに芸術性まで感じてしまいます。

シームレスサーモフォームクラウンで軽量化したクラウン重量を前後に再配分し、飛距離と安定の両立をしているのがスプリットマスコントラクション技術です。

クラブヘッドの前後に重量を配分するのはゴルフ業界全体の流れとなっている技術で、タイトリストももれなくこの重量配分を追い求めていることに変わりはないでしょう。

フェースはスピードリングVFTフェースです。

チタン製のスピードリンクでフェース外周を強固にしてセンターヒットでの飛距離を高め、オフセンターヒットでの飛距離ロスを最小限に抑えています。

GT2ドライバーはウエイトが後方に1個ついています。

標準セットされているウエイトは9gが搭載されています。

試打評価結果

使用したクラブ 

  • ヘッド:タイトリスト GT2 ドライバー
  • ロフト:10.0
  • シャフト:DENALI RED 50
  • フレックス:5.5 (Sフレックス相当)
  • ヘッド重量:196g(スリーブなし)
  • スリーブ+シャフト+グリップ重量:115g
  • クラブ重量:311g

飛距離

ヘッドスピード44m/sで飛距離257ydsです

バックスピンが2987と若干多いですがバックスピン量が多い私にとっては3000回転以下は十分なラインです。

スマッシュファクタ1.48とボール初速がかなり出るモデルです。

ミスヒットしてもこの数値は安定していて1.45以上は確実に出ていました。

一発の飛距離はGT3の方が出ましたが、差にして5ydsもありません。

むしろ飛距離ロスと安定感はGT2の方が上で平均飛距離はGT2が優位です。

この辺りがGT2をおすすめする要因の1つです。

スピン

スピンは適正範囲内です。

むしろ後方にウエイトを配置して安定感のあるモデルではスピンが少ない部類だと感じます。

スピンが少なすぎず入るすぎないいい塩梅の出来です。

捕まり


捕まりすぎずちょど良いと感じます。むしろ構えた時は少しオープンフェースに見えるくらいです。

極度のスライサーでなければ使い手を選ばずオーソドックスな捕まりです。

上がりやすさ

球は楽に上がります。私自身がアッパー軌道が強い傾向にあることもありますが、打ち出しが17.1度とかなり高い打ち出しです。

余剰重量の配分で球が上がりやすい設計になっています。

今回はロフト10.0度で試打しましたが、私の場合9.0度でも十分球の高さが出そうですし、より適正な打ち出し角度になればもっと飛距離も狙えそうです。

打感

打感・打音がタイトリストのこだわり通りすごく心地良いです。

しっかりとフェースに乗って食いつく感じで、ミスヒットしてもこの打感・打音が落ちません。

この打感がGT3,GT4と大きく違う部分だと感じました。

GT3は芯をとらえた場合は打感が近いですが、少しのミスヒットに対してシビアに感覚が落ちます。

GT4については私自身全く扱えず、センターで打った芯の感覚がわかりません。

この点からもGT2が最もおすすめモデルです。

操作性

ヘッド体積は460と小さいタイプではありませんが、デカヘッドの操作性が全くないタイプでもありません。

オーソドックスな形状で扱いやすいですが、GT3、GT4と比べると操作性は若干劣ります。

しかし、操作性は特に必要ないほど安定感と飛距離が出るモデルですので操作性は高くなくとも問題ありません。

やさしさ

打点ズレしても打感が変わらず心地よく、飛距離自体も落ちません。

高い飛距離安定感があるので十分にやさしいモデルです。

created by Rinker
¥107,800 (2024/11/20 23:44:54時点 楽天市場調べ-詳細)

おすすめする人・しない人

  • 飛距離とミスヒット時の安定を両方求める人
  • シンプルなヘッド形状が好みの人
  • クラシックなフルメタルヘッドの打感・打音が好みな人
  • クラシックなモデル、打感・打音は好みではない人

まとめ

GT2ドライバーは総じて満足度が高いドライバーで評価はとても高いです。

飛距離性能は噂通り申し分なく、ミスヒット時の安定感も抜群です。

この点においてGT 2,GT3,GT4と3モデルありますが、個人的にこのGT2のモデルがおすすめである理由です。

ヘッドの性能もさることながら、シームレスサーモフォームクラウンでつなぎめのないクラウンの美しさや、金属と近い振動特性を持つポリマーを採用し打感・打音までフルチタンに近い完成度を追求したタイトリストのこだわりに感動を覚えます。

単にドライバーの飛距離・安定性を求めるだけではなく、ゴルフクラブの美しさや感覚にまでこだわるタイトリストのGTシリーズはどれもゴルファーの楽しさをより高めてくれる逸品です。

created by Rinker
¥107,800 (2024/11/20 23:44:54時点 楽天市場調べ-詳細)
ABOUT ME
ベリ
独学でベストスコア86のリーマンゴルファーです。 ゴルフが上手くなりたい思いから、ゴルフギア・理論の奥深さにハマり研究中。 ギア情報や理論、豆知識など発信していきます。